六畳兎間 なおこログ 忍者ブログ
狭い空間をモヤッと動き、小さな事をネタにする密室密着ブログ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


先日の良く晴れた日に。


桔梗屋の工場見学に行って来ましたよ。





内部は写真撮影禁止なので、写真はないのですが


あの信玄餅の包みを人力でせっせと結んでて凄いなーと思ったよ。


その後、信玄餅を食べる時に「ああこれも誰かが結んだやつなのね」


と思いながら包みを解いています。ふふふ。


そして、これ!





信玄餅ソフトクリーム!


信玄餅3つと黒蜜が掛かってます。


実を申しますと私は黒蜜が苦手で、信玄餅の付属黒蜜は


つけてないのですが、ソフトクリームはなんとか平気でした。


けど、黒蜜の味って主張が激しいので(だから少し苦手)


ソフトクリームの味が黒蜜味になったのは少し残念でした。




そうそう。甲府って盆地じゃないですか。





こんな景色が360°なんですよね。


もうTHE盆地!で凄く感心しちゃいました。


教科書にTHE盆地の風景で載せるべきだと思いましたよ。


で、1~2時間車を走らせると





うーみー!(横浜)


なんだか日本てすごいね。山あり海ありですよ、ほんと。




てか1日でこれだけ人間って活動出来るんだ!スゴイ!


と毎日引きこもりがちな私は思ったね、うん。(笑)


で、お留守番だったひなた君は・・・





たぶん一日こんな感じで動かなかったんだろうなあ・・・。




------------------

応援クリックお願いします。



------------------

拍手[0回]

PR

ちょっと前にコストコ行きたい病になって


うっかり会員になってチョコチョコ行っているんですが


やっぱり評判が高いキッチンペーパーはオススメです。


ひなた部屋でも





ケージ掃除でガシガシ拭いても破れないのです。


が、ひとつ欠点が。


それはデカイってことなのです。


ひなたのケージでは上にドカッと置いておけばOKなのですが


キッチンで今まで使っていたペーパーホルダーに収まらない!


いや、収まるけど回らないので片手で切れないのです。


今のホルダーはこれ↓


 LEC/レック K-506 ペーパータオルホルダー

 LEC/レック K-506 ペーパータオルホルダー
価格:518円(税込、送料別)




片手で切れるし、お気に入りの商品。


冷蔵庫に貼って使いたい派なので、同じようなのを探したけどなくて・・・。


けど今のも何十枚か使ってれば収まって回転して普通に使えるのです。


アームがもうちょっと長ければ・・・


長ければ・・・


あ・・・@氏ーーーー!!











工作して貰いました(笑)


アームを切って、チューブで延長しました。





チューブだけだとフニャフニャで、回転すると外れちゃうので





割りばしで強度を出しました(笑)


見た目重視のキッチン派の人には無理でしょうけど


なんでもいいや派にはオススメですぞ(笑)





あと、トイレットペーパーも巻きが太いのですが、


幸いトイレホルダーは大丈夫でした。




------------------

応援クリックお願いします。



------------------

拍手[0回]


現在住んでいる地域に引っ越して約9年?かな?


この度、やっと図書館カードを作りました!


日付をペタリと押す時代のカードしか知らなかったので


図書館の進化っぷりに驚きを隠せません(笑)


パソコンで本の在庫なんかも確認出来ちゃうんですよ!


よって本を借りまくり三昧です。


なかなか新しい本(著者)に手が出せないでいますが


何かお勧め本があったら教えて下さい。







ひなたは相変わらずです。


抜け毛(ハゲじゃない)が凄いのですが


換毛期にもなったらしく、モサモサしています。


そしてよく寝ます。爺ちゃんだなー・・・。


------------------

応援クリックお願いします。



------------------

拍手[0回]

六畳兎間はリンクフリーです
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
アーカイブ

検索
ケータイ
NINJA TOOLS

Copyright © 六畳兎間 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]