狭い空間をモヤッと動き、小さな事をネタにする密室密着ブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日は洗濯機を分解掃除したお話です。
それはそれは汚い画像が出てきますので・・・
閲覧注意の無修正でお届けしちゃうわよ。
勇気なき者立ち去ったかしら?
苦情など一切受け付けないわよ。
我が家の洗濯機ちゃんは購入二年ちょっと。
洗濯槽クリーナーで数回掃除した経験あり。
そんな洗濯機の分解掃除、始まるよー!
では、
まずあの時の脱水が調子悪かった話のアレ、
このカップにいろんな物が詰まってます。
今回は100円玉が入ってました(笑)
さて、
いよいよ洗濯槽の中の攪拌部品を外すよー
中心にあるネジ。これは鉄製なので今後確実にサビます。
もうサビてるけど。これは後でステンのに変えます。
外した攪拌部品の裏側は
これにビビって作業を止められないわよー
なんか簡単に外れなかったみたいで色々試行錯誤して
やっと上のが外れて、洗濯槽を取り外せました。
洗濯槽の外側?のプラスチック槽。きたねー。
そして外した洗濯槽
外に持っていって高圧洗浄機で
バリバリ掃除しちゃうよー
それと忘れちゃいけない、この部分
洗剤投入口とかそんなところを外すよー
案の定きたねー!
せっせと掃除。結晶化しちゃってて取れなかったのは無視。
で、
おー!キレイになったー!
このプラ槽は外せないので、拭き掃除でお茶を濁す。
攪拌部品の裏もこの通り。
ステンのネジに変えて
組み立てて
試運転。いいかんじ。
プラスチック槽の掃除がイマイチで
水垢浮いて来ちゃってたけど(笑)
はぁ~。疲れた。
------
もしこのブログ見て分解掃除やってみよう!と思った人へ。
いろいろ検索かけて自分の洗濯機の掃除方法を調べてね。
東芝と日立のネジが鉄製でサビるから古い型はネジが割れる。
とか色々出てきますので。
自己責任で行って下さい。責任は一切負えませんから。
あ、あと、寒い冬にやるもんじゃないね、うん(笑)
------------------
最後まで見た勇者よ!
バナーは手洗いクリックじゃ!!
------------------
PR